hogehoge foobar Blog Style Beta

Web,Mac,Linux,JavaScript,Perl,PHP,RegExp,Git,Vim,Redmineなど技術的なことのメモや、ちょっと便利そうなものの紹介をしています。

Homebrewで nginx + PHP 環境を作ってみる

前回、MacPorts から Homebrew へ移行しましたが、せっかくなので、nginx + PHP 環境を作ってみました。 nginx を触ってみたかったので、勉強がてらにインストールしたときのメモ書きです。 nginx のインストール 設定 起動 これは、前回もやったのですが、…

MacPorts から Homebrew へ移行(OS X 10.7.5)

とってもお久しぶりのエントリ。 いまさら感が満載ですが、MacPorts から Homebrew へ変更してみました。 そのときのメモ書きです。 MacPorts のアンインストール Homebrew をインストールするには、MacPorts はゴッソリ消したほうがいいみたいなので、公式…

『Googleマーケティング+HTML5 』Googleアドワーズ導入セミナー〜Web担当者が知るべきSEM〜 のまとめ

先日(2011/11/26)「dachas × With東北プロジェクトpresents 『Googleマーケティング+HTML5』」という勉強会に参加させていただきました。 仙台を中心に定期的に勉強会を開催している『dachas』さんと、東日本大震災の後、被災地のクリエイター支援のため発…

Google App Engineでメールを送信 & データストアを試してみる

Google App Engine(以下GAE) でメールを送信する処理を試してみたので、そのときのメモとして。GAE では Python と Java が利用可能ですが、Pythonで試してみています。 (Pythonの方が色々とお手軽にできそうだったので。Python初心者ですけど。) メール送信…

Mac に rvm をインストールして 複数バージョンの Ruby を使う

久しぶりに Ruby やら Rails を触っていて、Ruby 1.8系と 1.9系のどちらも使いたくなったので、rvm を導入してみました。 導入及び使い方については、RVMでMacにも複数のRuby環境を!(1) # Leopard - たぐってつづる が、とても参考になりました。 rvm の…

Rails3での画像アップロードの実装(ImageMagick + Rmagick + file_column)

Rails3 で ImageMagick + Rmagick + file_column を使用しての画像アップロードを実装する方法です。 環境として、 Mac OS X 10.6 + Rails3.0.7 です。実装にあたって、ruby 1.9.2 + Rails 3.0 + file_column 2010-09-27 - 篳篥日記 を参考にさせていただき…

Zend で ブログパーツを作ってみる (東京電力電力供給状況API と Google Chart API で 電力使用状況グラフ)

php

以前に「東京電力電力供給状況API と Google Chart API で 電力使用状況グラフ 」というエントリを書きました。 今回は、前回の作成したソースコードのHTTPリクエストを「Zend」を使うようにしたり、キャッシュやテンプレートについても「Zend」を使用してみ…

NOT(頑張る) = プログラマー on Scribd

プログラマーの三大美徳である「怠慢」について自分なりの解釈でまとめてみたスライドです。 「Redmineを使ってみよう」と同じく、ちょっとした勉強会で使うつもりでしたが、震災の関係で発表出来なくなったので、Webに公開することにしました。 内容につい…

PEARをプロキシ経由でインストールする方法

php

PHP で PEAR を使ってライブラリをインストールするときに、プロキシが邪魔をしてインストール出来ないことがあったので、備忘録として書いておきます。 プロキシ経由での PEAR インストール失敗する場合 PEAR の プロキシ設定が正しくない状態でインストー…

東京電力電力供給状況API と Google Chart API で 電力使用状況グラフ

前回は「Yahoo!電力使用状況API と Google Chart API で 電力使用状況グラフ」というエントリを書きました。 今回は「Yahoo!電力使用状況API」ではなく、@ssci さんが公開されている「東京電力電力供給状況API」を使ってみました。プラスで、前回は画像とし…

Yahoo!電力使用状況API と Google Chart API で 電力使用状況グラフ

Yahoo!のトップページに表示されていた「電力使用状況グラフ」を自分でも作成してみました。作成にあたっては、「WebAPIを駆使して東京電力使用状況メーターを作る!(Perl版とJavaScript版)」と 「東京電力使用状況メーターをヤフーのAPIとGoogle Chartで…

Redmineを使ってみよう on Scribd

Redmine の使い方について自分なりにスライドにまとめてみました。 当初はちょっとした勉強会での発表で使おうとして作っていましたが、震災の関係で発表出来なくなったので、Webに公開することにしました。 Scribd を使いました スライドを公開するのに、「…

MeCab を Perl から使えるようにする (Mecabインストール〜test.pl実行まで)

MeCab(和布蕪/めかぶ) は 京都大学情報学研究科-日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所 共同研究ユニットプロジェクトを通じて開発されたオープンソース形態素解析エンジンです。MeCab: Yet Another Part-of-Speech and Morphological Analy…

w3m (CUIブラウザ) をMacにインストール

以前から気になっていた、CUIブラウザの「w3m」をMacにインストールして遊んでみました。 今回試した環境 今回「w3m」をインストールした環境は、 Mac OS X 10.6.7 MacPorts 1.8.2 になります。 MacPorts で w3m をインストール 「w3m」は MacPorts からのイ…

東日本大震災について(体験談の備忘録)

2011年3月11日に発生した「東日本大震災」について、自分の記憶の備忘録として書いてみました。 3月11日1 14時46分 地震発生の直前、社内で緊急地震速報が流れ、多くの人の携帯電話で一斉に緊急地震速報のアノ音が鳴り響きました。すぐさま、デスクの下に隠…

PHPMailer と JPHPMailer で SMTP サーバーからのメール送信

php

前回の続きとして、「PHPMailer」と「JPHPMailer」を使って SMTP サーバー経由でメールを送信するのをやってみました。「PHPMailer」と「JPHPMailer」のインストールやローカルMTA(Sendmail/Postfix)等を使用した基本的なメール送信については、前回のエント…

PHPMailer と JPHPMailer でのメール送信(JPHPMailer連想配列版もアリ)

php

PHPからのメール送信で、以前に PEAR::Mail からのメール送信をやってみましたが、今回は「PHPMailer」と「JPHPMailer」を使ってみました。 (前回の PEAR::Mail からのメール送信は、こちら)「PHPで日本語メールを送る ? 応用編 (添付ファイル、HTMLメール) …

Redmineのバージョンガントチャートを修正していただいたので再インストール

以前に Redmine のプラグインのエントリを書いたときに、バージョンガントチャートで「Internal errorが発生する」という事を書きましたが、なんと tenma さん修正をして頂きました!嬉しくてすぐさま再インストールして正常に見ることが出来ました。インス…

GoogleAnalytics の _trackPageview での「pageTracker is not defined」の対処

Google Analytics で PDF や WMV 等の動画ファイルがファイルがどれくらい見られているかをトラッキングするのに使おうとしていた「_trackPageview」でJavaScriptエラーが発生する現象があったときの対処方法です。 pageTracker is not defined が発生する …

Perl + Kakasi でテキストファイル内のキーワードの出現回数をカウントする。

テキストファイルに含まれる単語やキーワードの出現回数をカウントするために「Perl + Kakasi」でやってみました。 Perlのスクリプトの部分は「【perlメモ】KAKASIを使った文章のわかち書き - KUMA TYPE」を参考にさせていただきました。(大変感謝です。) Ka…

CentOSにHudsonをインストール(tomcat使用)

CentOS に「Hudson」をインストールしてみたときの備忘録メモです。 「Hudson」は「rpm」では無く「war」を使って、「tomcat」上で動かしてみました。 「Java」のインストール 最初に「Java」をインストールします。 # yum install java インストールが完了…

Redmine(Apache+passenger) での SSL(自己署名) の設定

ローカル環境にインストールしている「Redmine」について「SSLでの接続」が出来ていなかったので、やってみました。 (タイトルが「Redmine」となっていますが、証明書の発行等については通常の「Apache + SSL」でも変わらないので、そのまま使えると思います…

CentOS5.5にgitをインストールする(yumを使用)

CentOSにgitをインストールしたときの備忘録です。 CentOSのデフォルトのyumリポジトリでは、git は提供されていないので、色々と作業することがありました。インストールにあたっては、こちらのページを参考にさせて頂きました。 CentOS 5.4 に git をイン…

Redmineにプラグインをインストール ( ロードマップス + Redmine Charts + Redmine Code Review + バージョンガントチャート )

以前に購入した「 Redmineによるタスクマネジメント実践技法 」を参考にしてRedmineにいくつかプラグインをインストールしてみたので、備忘録として手順をまとめておきます。 今回インストールしたプラグイン 今回インストールしたプラグインは以下の4つにな…

wgetがhttps(SSL)からのダウンロードが失敗(https_proxy) + curlでのダウンロード

wgetがhttps(SSL)からのダウンロードが失敗したことがあったので、その備忘録です。 補足として、curl を使ったファイルダウンロードの方法も簡単に書いています。 wgetでhttps(SSL)からダウンロードしようとして失敗 wget を使用して https(SSL)のファイル…

Apache Solrをインストールしてみる

会社の人から「Apache Solr」というものを教えてもらったので、試しにCentOSにインストールしてみました。 「Apache Solr」とは? Solr は「ソーラ」と読むみたいです。Wikipedia によると 全文検索エンジンライブラリLuceneをベースに、管理画面やキャッシ…

Google URL Shortener API (goo.gl) をPHPからアクセスしてみる

php

Googleの短縮URLサービス「Goo.gl」のAPIとなる、「Google URL Shortener API」が使えるようになっていたので、PHPからアクセスしてみました。 「cURL」と「PEAR::HTTP_Request2」で試してみました。 事前準備 - APIキーを取得する 「Google URL Shortener A…

Perlでtsvファイル等の同じ行をカウントしてみるスクリプト

tsvファイルの先頭2列が同じ値の行数をカウントするPerlスクリプトです。例えば、 元ファイル 列A 列B hogehoge 12345 foobar 99999 hogehoge 12345 を、 出力されるファイル 列A 列B 行数 hogehoge 12345 2 foobar 99999 1 みたいにするものです。今回はか…

「SELinux policy enabled」でApacheが起動しない

CentOSにApache+Passenger環境を作って、いつも通りApacheを起動しようとしたら、「SELinux policy enabledd」で起動が失敗するケースがありました。 その時の備忘録として書いておきます。 Apacheの起動が失敗する いつも通りApacheを起動しようとしたら、…

yum/wgetをproxy経由で使う方法(CentOS)

CentOSでproxy経由でyumとwgetを使用するための設定のまとめです。 yumの場合 yum をproxy経由で使用する場合の設定方法は、以下のとおりになります。 proxyを通過できなくてyumが失敗する proxy情報が正しく設定されていない場合、以下のように yum の実行…